h a n a ~穀菜料理教室~
hanaburo.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
♪ 五臓の養生【脾】 ~続編~
前記事のつづき・・・理論編です。


~ 脾の働き ~

『脾』って、今までも色々学んできましたが、

少し認識が変わりました。


脾は消化を統括しているシステムです。

膵臓・胃・小腸・肝臓の消化に携わる働きは、全て脾が統括しているのだとか。

そんな『脾』の主な働きは・・・


【1】運化を主る

食べた物を消化して、必要な形に変化させて全身に届ける機能の事を『運化』といいます。

『運化』には食べ物の消化・吸収作用である「水穀の運化」と、

水穀の運化で余ったものを、汗や尿で排泄させる「水湿の運化」に別れます。



【2】昇清を主る

食べた物の栄養物質を清めて、脾の気で心・肺・頭部に上げる働きを『昇清』といいます。

脾は『昇清』で、心・肺・頭部を養い、

胃は『降濁』で、腎に濁ったものを降ろします。



【3】統血を主る

統血とは、血液が血管外に溢れ出すのを防ぐ働き。

この機能が低下すると、打ち身のアザが出来やすかったり、

出血しやすい状態になるそうです。




『脾』は内臓の中心で、一番大切な働きをしていて、

体調不良や病の元になっている事が多いです。


四肢(手足)を主る臓器なので、

『脾』を正常に動かすには、

手足を動かして下さいね。

しっかりと、毎日。


今の時代は胃腸の弱い大人だけでなく、

お子様も多いとか・・・

小学生ぐらいの時に、しっかり運動すると、

胃腸も強くなるのだとか。


そして、胃腸を労わるには『少食』が基本です。

薬膳研究会で作った「おかゆ」がとっても美味しく感じたhanaです。・・・反省。


皆さんも、たまには労わってあげて下さい。

胃腸さん、ありがとう♪


by hana
by kaimerk | 2011-01-29 06:39 | 薬膳研究会