久しぶりの更新になりました。
11月の秋の教室→山村塾と、
hanaにとっては大きなイベントが続き、
間に食事相談などが入ったり、
先を考えるとプレッシャーがかかるので、
その日その日 を一生懸命こなす状況。
ブログにも色々書きたいと思いながら・・・少し放心状態。
やっとPCに向かう気持ちになりました。
本題。
11月11日~3日間、山村塾でした。
上級のクラスを受講させて頂く以外に、色々な仕事をさせて頂いていて、
講座は勿論、講座以外でも色々な事があった3日間。
状況は毎月目まぐるしく変わっています。
『信念』を持って行動していると、色んな出会いを与えて頂けるのだなぁと思います。
望診法と出会った4年前には想像も付かなかったけど、
たまに「現実」なのか「夢」なのかもわからなくなる。
そんな心情です。
<上級クラス>
8月~10月は毎回新しいモニターさんがいらしてましたが、
今月は経過報告中心の講座。
少し症状がきつい方に来て頂いて、状況を確認しました。
お二方が来て下さったのですが、
とても顔色が良くなっていたので、嬉しくなりました。
病は一気に良くなるものでは無いので、まだまだ続きがありますが、
顔色が良いのは、とても良い事。望診の基本でもあるので。
来月は、早いもので最終報告に数名のモニターさんがいらっしゃる予定。
どんな変化があるのか楽しみです。
モニターさん、宜しくお願い致します。
<中級クラス>
今月は『心臓』がテーマ。
3枚半のテキストの説明ですが・・・
皆さんご存知と思いますが、テキストにかける時間は短く、
先生の経験談や雑感が講座の割合を多く占めます。
第7回の3月~グループ発表の実践に入りますが、
先生が話された事に組立のヒントが眠っています。
何でも無いように話されていますが、結構大切なポイントだったり。
たくさん気づいてもらえたらなぁ。
<初級クラス>
今回は『目』がテーマ。
上級クラスでも『目』に苦労している受講者が多いかな。
やはり『舌』と『目』は大切。
そして初級で学ぶ望診の「基本」が上級になっても一番大切だと思う。
『目』を診て体からのサインを読み取る。
4人一組になって見合いっこ。
受講者さん、何か見つかりましたか?
先日、『目』を診てとても不安になったと相談を受けました。
体が出してくれたサイン。
すぐに病に直結する訳ではなく、
だからと言ってあぐらを掻いていては、もっときついサインが出る時もあります。
やはり現実を受け入れる事が大切。
せっかく、そこに気づかれたのだから・・・
来月は今年最後の塾ですね。
また何を学べるのだろう?
また何を感じれるのだろう?
楽しみにしています。
ありがとうございました。
by hana